内子座の館内はもちろん木造り。
ミシミシいうあれです![]()

今回何となく文楽を見るだけだったので、良く見えるベスト席ではなく、
2階の一番安い3000円席をチョイス☆
一番前の座布団席。
隣の人に教えてもらったのですが、1階席は窮屈で辛かったって言ってました。
確かに足も伸ばせず座布団分だけなので狭そう・・・
私の足は好き放題![]()

講演が始まると写真撮影は出来ません。
今。ブログを書く為に、文楽とは何か調べました
←遅いですね・・・

それまでは伝統芸能?くらいしか知らず(笑)
人形劇は見ましたけど、実際に文楽を見ても何かわからず(笑)
えーーーーっと。
人形浄瑠璃「文楽」は、日本を代表する伝統芸能の一つで、
太夫・三味線・人形が一体となった総合芸術
そうなんだ~!←やっぱり遅い![]()

台本は事前に送られてきました☆何だか難しそうだったので全く読まず・・
感想は、お話する人の声が素敵♡
三味線かっこいい!
ストーリーはよくわからず(笑)
人形を操るのが大変そうでした、絶妙な動きにずっと見惚れておりました。
(2階からだと全部見える(笑))
ってな感じ。
私は一人でじっと見てると両サイドの人が何度も話しかけてきてくれます。
おひとりで?どこから?文楽好きなの?
トイレはあっちだよ。
もっとこっちに寄ったら見やすいよ。等など
下に竹下景子さんいらっしゃるのよ。
え!?どこどこ
真中に座ってる紺色の水玉のワンピース人だそうです。
へぇぇぇっぇーーー
文楽なんて自分が見るなんて全く想定外でしたが
とっても体験になりました![]()

日本の伝統って美しいですね![]()
